最終更新
有子山城は1574年、標高321mの急峻な有子山に山名祐豊が築城。しかし6年後には織田信長によって攻略され、陥落しました。その後は織田系の大名が城主となりますが、麓に出石城が築城されたために廃城となりました。出石城は1604年、小出吉英によって築城され、明治まで存続しました。辰鼓楼や堀、石垣が現存しており、また昭和になって隅櫓、登城門などが復元され、現在は登城橋河川公園として整備されています。
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。