エリアを選ぶ
航空券を探す
ホテルを探す
為替を調べる
天気を見る
大阪市
+12
°
C
最高:+15
最低:+4
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

最終更新

阪神・淡路大震災の経験と教訓を伝える災害ミュージアム

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターは、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災震災の経験と教訓を後世に伝えるとともに、これからの防災・減災・縮災の大切さを未来と世界に発信するために2002年に設立された災害ミュージアムです。
ビルや家屋、高速道路などが激しく揺れ倒壊していく地震発生の瞬間を再現した映像上映や、被災者から提供された実物の震災資料の展示などが行われており、阪神・淡路大震災がどのような災害だったのか、そして被災地で人々がどのように過ごしていたのかを改めて知っていただける内容となっています。
その他にも、自らが高気圧となって台風を誘導する「ウェザーウォーク」や、リアルに再現されたコンビニで地震が起きたときにどのような避難行動を取るのかを実践する「ミッションルーム」等、楽しみながら災害や備えについて学ぶことができる体験型展示が充実しており、いざというとき自分で考え、判断し、行動できる力を身につけることができます。
また、オリジナル映像作品「にげよう-大切な命を守るために-」では、声優の下野紘氏のナレーションで、実際に災害に遭遇したときに自らの命を守るためにどうすればいいのかを問いかけます。
人と防災未来センターでは、幅広く自然災害や防災・減災について学ぶことが出来ます。ご観覧いただくことで、自らの災害への備えについて改めて考えるきっかけとしてください。

写真

センター外観

センター外観

震災直後のまち並みを再現したジオラマ空間

震災直後のまち並みを再現したジオラマ空間

被災者から提供された震災関連資料展示

被災者から提供された震災関連資料展示

自らが高気圧となって台風を誘導「ウェザーウォーク」

自らが高気圧となって台風を誘導「ウェザーウォーク」

映像空間で防災に関するクイズに答える「クエスチョンキューブ」

映像空間で防災に関するクイズに答える「クエスチョンキューブ」

映像上映作品「にげよう」

映像上映作品「にげよう」

基本情報

住所
〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2
TEL
078-262-5050
FAX
078-262-5055
最寄り駅
JR「灘」駅より徒歩 約12分
阪神電鉄「春日野道」駅、「岩屋」駅から徒歩約10分
URL
URL
E-MAIL
hitobou@dri.ne.jp
開館時間
09:30 ~ 17:30 (最終入館時間 16:30)
※台風や豪雨による被害が予想される場合等、開館時間や休館日が変更になる場合があります。ご来館前にはホームページをご確認いただくきますようお願い申し上げます。
夜間開館
入場料
通常時: 有料
特別展示料: 無料
毎月17日(休館日の場合は翌18日)は無料
休館日
月曜日
月曜日が祝日・振替休日の場合は翌平日が休み
ユニバーサル設備
車いす使用者等用駐車場、車いす使用者対応トイレ、オストメイト対応トイレ、エレベーター、エスカレーター、車いす使用者対応エレベーター、車いす貸出、ベビーカー貸出、ベビーシート、ベビーキープ、申し出による授乳室、車いす使用者用客席(観覧席)、筆談対応、外国語による案内表示: 英語、外国語による案内表示: 中国語(簡体字)、外国語による案内表示: 中国語(繁体字)、外国語による案内表示: 韓国語

こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

アクセスマップ

周辺情報

こちらもチェック